雨漏り ふきふきカバー工法
2018-01-06
屋根の老朽化が進み雨漏りしていた折板屋根
今回のカバー工法はW160角ハゼ
この屋根は断熱材を入れてW拭きするのが一般的ですが
今回はカバールーフでの施工なのでカバー用のタイトフレームを東北より取り寄せ
段差がなるべくつかない工法で施工中です
老朽化した屋根も新品になり、雨漏りも心配なくなりました
いろんな屋根のカバー工法に着手してます。小さな屋根から大きな屋根までありますので一度ご相談ください
下地をそのまま使用するカバー工法なので新規に屋根替えするよりも経済的です

雨漏り谷樋工事
2017-12-26


鋼板製谷樋の上からステンレス製の谷樋をカバーしました。
年末ですが続けて屋根のカバールーフも施工
いい感じに仕上がってます

雨漏り 谷樋カバー
2017-12-13


屋根の雨水が溜まる部分の谷どいが腐食雨漏りのため
今回はカバーすることになりました
今回の材料にステンレス製板での施工になります
贅沢な選択に思われますが
一番大切な谷どいには半永久とも言われるステンレス板による加工により
耐久性.メンテナンス性に優れ
30年後の事を考えれば費用も軽減されると思われます

雨漏り トップライトカバー
2017-11-07




既存のトップライトが雨漏りの原因でした。
既存のブロックの上からポリカの平板を乗せ
周りをステンの見切りで押さえてみました
これでしたら明かりも変わりませんね

ドローン空撮
2017-10-05
前回は護岸工事工事前写真を撮影しましたが
今回は完了撮影です。
前回の写真と同じ位置でドローン撮影します。
建築とは違い
土木工事のスキルを感じさせる現場でした。

屋根工事 サイロ内Dナット
2017-08-24
猛暑も残暑に変わりつつありますが
この夏最高に暑かった現場
鉄のサイロ内での工事です
室内50度超え
サウナより低い温度ですが
最高に汗が出ました(笑)
体質改善です。

鹿島Y邸 コロニアル屋根のカバールーフ
2017-07-03
工事前屋根
工事前屋根
新規唐草
ステンレスジョイント
庇・カバールーフ完成
本屋根カバールーフ完成
コロニアルカバールーフ
今回は軒先の加工を施して改修するための
最低限の下地処理にて
廃棄物を少なくすることにより
金額を抑えてカバー施工することが出来ました。
ガルバリウム鋼板の塗装も優れており
塗装の心配や雨漏りの心配も少なくなります。

瓦棒 屋根工事
2017-06-28
瓦棒屋根工事
今回外壁4面の上部に通気換気を取りたいとのこと
でしたので、唐草内部での換気です
唐草の下り幅の調整と水上の加工にて施工しました
最近のキューブ系の建物はシンプルで
かっこいいですね
今回のカラーはシルバーブラック
通称銀黒
傷も目立たなくかっこいい色合いです

F邸 雨漏り補修工事
2017-07-01

今回雨漏りがひどいので補修工事です
テラスの隙間のサッシ枠から雨漏予想
テラスを解体してからサッシ枠周りの補修
その他何ヶ所か補修完了後
屋根塗装
凄く見た目も綺麗になり雨漏りしないことを確認し
テラスを復元して工事完了です
まだまだ梅雨真っ只中です。
なるべく早めのメンテナンスは大事です。

外部ダクト工事
2017-03-11




まんじゅう屋さんの外部ダクトフード
今回,ボイラーの移設により 喚起フード移設
新規に工場にて制作しました。
今回,ボイラーの移設により 喚起フード移設
新規に工場にて制作しました。
しかしすごい人気のお店です。現場作業中にもひっきりなしにお客さんが来てました
私も数回食べましたがとても美味しゅうございますよ

一度ご賞味あれ~
ガルバリウム鋼板0.5加工
ガルバリウム鋼板0.5加工
